経営者として身の回りの事を考えることは、とても大事
ビジネスのことばかり考えていると、自分自身のことを見直すことが必要だなと強く感じます。
会社とは経営者の分身というか、経営者がそのまま投影されると多くのビジネス書でも書かれています
最近、読み終えた藤野英人さんの『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(2018年11月29日現在イラスト化中!)にも書いてあります。
会社のことを「法人」といいますが、まさしく人です。
詳しくは本に書いてありますが、やっぱり会社は人なんですよね。
社長、社員、アルバイト、パートみな人ですよね。
その長である社長の人となりというのは、少なからず会社の経営にもつながると思います。
ビジネス書はやはり人間の事を描いているというのは間違いないなと思います。
だから、社長が好きでなければ、その会社を愛することは難しいんじゃないかなと思います。 もしかしたら、社長を好きになるふりしている人も多いのかなと思います。 上司をまず形から敬うのもそれに似てる気がします。そんなもの、くそくらえですね。べろべろばあですよね。
というわけで、断捨離だぁ!…って、なかなか難しい!
自宅の仕事部屋があるんですが、机意外モノだらけでせっかくそこそこ広いのにただの物置になっています。 なんだかんだ2年近く放置状態。。。 これはいけないなーと思いながらもなんだかんだで2年も経ってる。。。 きっと風水的にも良くないな!そう、俺はKE I EI SYA! というわけで、なぜ捨てられないのか?この課題設定をし、長年難攻不落のミッションを遂行してやろうと思います。
なぜ捨てられないのか?具体的に挙げてみた!
理由を書き出してみました。
- 多すぎて見る気もおきない
- 捨て方がわからない
- 分別必要?
- 大事なCDとかばかりだよね
- 全てのCDに想い出があるよね
・・・・と、出てきますが、ここで想い出系は一切捨てることにしました。 ネットでこんな記事に出会いました。
その中に衝撃な文章があります。
まず断捨離における最大の目的とは、『物の総数を減らすこと』。そして同時に『物の定位置を定めること』の二つ。
おお・・・・ いきなりカミナリに打たれましたね。 僕は捨てるという言葉にアレルギーを持っていたのが、潜在意識に働いて、出来ない理由ばかり持ち続けていたのかもしれません。 概念から入る、マインドセット。 そう「7つの習慣」から学んだことがあったよね。
問題はいつも自分の中にある。「自分が変わる」という覚悟。
そうでした! なので、金にならない想い出は(少しは残すけど。。。)減らす!
というわけで、1000枚くらいあるCDを捨てるのはしんどい!ゴミ捨て場すら持っていくのが辛い!!! 嫌だーというわけで、無料で来てくれて、無料で送れて買い取ってくれる(データ主流の時代に)とこないかなと調べてみたらあるんですね。
楽ちん!無料で買取来てくれるのはココだ!
Eあきんどさん キャッチコピーがいいですね。 もう楽チン感が出てます。
段ボールに入れて送るだけ!らくらく宅配買取!
本・CD・DVDどれでもOK! もう捨てるくらいのキモチでいたので、いくらかになればもういい! ここにしよう! ちなみに、Amazonアカウントでさらにらくらく買取してくれるところ見つけました!
Amazonアカウントで利用できる【リコマース宅配買取サービス】
どちらも無料で来てくれますが、リコーマスさんはAmazonポイントでの支払いなので、
あまりAmazonユーザーじゃない僕としては、また今度にしよう!
という感じで、本・CD・DVDの断捨離を実行だ!!!
※また後日談を書きます!
コメントを書く